木酢液(もくさくえき)は、紀州備長炭から抽出したものが最も適しています

木酢液(もくさくえき)は、炭を焼いた煙突から落ちてくる煙の凝縮液を容器に溜めたものです。
天然の樹木エキスである木酢液は、原木と製法によって性状と特性が違います。

紀州備長炭 純粋 木酢液(採取方法)
1、木酢液(もくさくえき)原木の伐採
備長炭に最も適しているのは、ウバメガシ(下写真)です。


ウバメガシは「木酢液.com」がお勧めする紀州備長炭 純粋 木酢液の原木(下写真)です。


2、木酢液原木を窯に入れる
原木を5〜6本に束ねて窯の中に詰め込みます。

3、木酢液原木の水分をとばす
火をおこしてから水を含ませて灰と石で窯口を塞ぎます。

4、口焚くを続ける
窯口を塞いでから2〜3日後、原木が乾燥すると炭化が進んで自然着火します。

5、木酢液の採取
自然着火してから約1日後に煙を集めて採り始めます。
紀州備長炭から抽出される木酢液は理想的紀州備長炭から抽出される木酢液は、
窯内温度380〜400℃煙口温度が95℃の理想的なものです。
紀州備長炭木酢液の主成分である酢酸の含有量は、木酢液全溶液中の約7%です。

木酢液が市場にでるまで
採取した木酢液は、窯場から運んでタンクに移します。
そして、最低6ヶ月は置いて、不純物を取り除きます。
市場にでるのはそれからです。

よい木酢液の見分け方
・にごっていないもの

・黄褐色または赤褐色(下写真のような色)透明感があるもの
 (下写真は「木酢液.com 」がお勧めする木酢液です)


・原料の樹種がはっきりわかるもの紀州備長炭(ウバメガシ)が理想的です。
 (その他カシ類、ナラ類、ブナ類が定評です)

・食酢のようなツーンとした刺激臭がないもの
 (よい木酢液でも鼻をつく強い匂いがします。その匂いは、木を燻したような匂いです)

※注意
・入浴用に木酢液を使用する場合人畜に有害のおそれがある樹木が存在するので注意が必要です。
原料の樹脂がはっきりわかる木酢液を使いましょう。

・炭で濾過すると色が薄くなり木酢液の有効成分が吸着されます。
また水分含有量が多いと色が薄くなります。不純物が多いと逆に色が濃くなります。

木酢液の成分
木酢液の主な成分は酸性(PH3)です。
※PH3
水素イオン濃度を示す指数。酸性・アルカリ性の度合いを示し、PH7が中性です。

有機酸類(蟻酸、プロピオン酸、酢酸、酪酸などです)
フェノール類(フェノール、エチル、プロピルフェノールなどです)
アルコール類(メタノール、エタノール、プロパノールなどです)
中性成分(レボグルコサン、アセトール、マルトールなどです)
塩基性成分(アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミンなどです)

木酢液には約200種類以上の成分が含まれています。
木酢液には、まだまだ未解明の部分がたくさんあり、500種よりも多くの成分があるという説もあります

木酢液の木を燻したような香り
木酢液にはこげくさいような匂いがします。
これは酢酸、フェノール成分などによります。
お風呂に木酢液を入れる事により独特の素晴らしい香りになります。
この木酢液の香りをぜひ受け入れて下さい。

木酢液のエキスは、樹木の命の水
世の中の技術がどんなに進歩しても、海水、血液、樹木の三つを作り出すことは不可能だろうといわれています。
木酢液は、樹木のもっている成分が凝縮されています。
木酢液は、神秘を秘めたパワーをもっているといえます。

木酢液は陽性エネルギー
世の中には元気のある人とない人がいます。元気な人は勝負強くチャンスに恵まれて運を引き寄せます。
この差は、「氣」エネルギーの強さだといわれています。
「氣」のレベルを高めることに意識をおくと良いかもしれません。
化学物質など自然に存在しないものは「氣」のレベルが低く人の「氣」のレベルも下がります。
自然志向の生活を続ければ「気」のレベルが高まりエネルギーが陽性となって元気になり、
健康な暮らしができるようになるでしょう。
木酢液は、森林の「氣」の力があり「氣」のパワーがたっぷり含まれています。
木酢液から「氣」のエネルギーを取り入れてください。
木酢液の香りは、自然の懐かしい香りでイライラした気持ちをおだやかに鎮め、ストレス解消になります。

木酢液のはたらき
主成分の酢酸は皮膚表面の角質をやわらげたり引き締めたりします。
アルコール分は殺菌・消毒のはたらきをします。炭素粒子が多く含まれているので肌を若返らせます。
アトピー性皮膚炎・水虫・皮膚疾患などが木酢液によって改善されている報告があります。

木酢液は下記のような方にぜひお奨め致します
・肌を若返らせたい!

・肌をスベスベしっとりうるおわせたい!

・血行を促進して冷え症を改善したい!

・新陳代謝を活性化してダイエットをしたい!

・イライラした気持ちを鎮めたい!

・ストレスを解消したい!

・水虫を改善したい!

・汗の匂いを抑えたい!

・白髪・脱毛・フケかゆみを抑えたい!

・枝毛・切れ毛を減少させたい!

・自宅で温泉気分を味わいたい!

木酢液は下記のような利点をあなたにお届け致します!!
・水虫を改善する

・アトピー性皮膚炎などによるかゆみを緩和する

・あせもなどさまざまな皮膚のトラブルを改善する

・肌がスベスベになる

・肌がしっとりうるおう

・血行を促進する

・冷え症を改善する

・新陳代謝を活性化してダイエット効果

・カサカサした老人性乾燥肌を改善する

・汗の匂いを抑える

・やけど・虫さされを緩和する

・日焼けのヒリヒリを抑える

・白髪・脱毛・フケかゆみを抑える

・枝毛・切れ毛を減少させる

・森林浴をしているようなアロマテラピー

・よく温まり温泉に入ったようにホカホカする

・湯上りがサッパリする

・紀州木酢液をお風呂に入ることによりあなたが本来持っている美容と健康を取り戻すことができます。

心身を癒すお風呂
温泉ブームでわかるように日本人は、お風呂が好きです。
日本は、豊かな水に恵まれていることもあり、湯船にたっぷりお湯を張ってお風呂に入る習慣があります。
日本人は、体質的に「冷え」の人が多くいます。
日本人は、繊細な神経の人が多くストレスを受けやすく心身が過剰に反応します。

お風呂に木酢液を入れることにより、血液の循環がよくなり温泉に入ったようにストレスを
解消してあなたの心身を癒し てくれます。

水虫の治療法は、症状にもよりますが足浴が効果的です。

木酢液をお風呂に入れましょう
木酢液を浴槽の湯(180〜200リットル)に30ml〜70ml程度
【人間の肌と同じ位の弱酸性になります】を入れてください。

※注意
濃い濃度の液に肌を浸すと、体質や症状によって炎症をおこすことがあります。
浴槽の湯(180〜200リットル)に30ml〜70ml程度で充分です。

少しぬるめのお湯にゆったりとした気持ちで、のんびりお風呂にはいりましょう。
※ぬるめのお湯
  夏場・・・38度前後
  冬場・・・39度前後

木酢液入浴は、毎日続けることにより本来の健康を取り戻すことができます。

健康的な木酢液入浴法
心身の疲れやストレスを取り除くには、お風呂の入り方も考えておきたいものです。

・木酢液入浴を毎日続けること

・入浴前に水分を補給する

・夕食後1時間くらい、寝る1時間前くらいに入浴する

・かけ湯をすることにより心臓への負担を少なくする

・ゆったりとした気持ちで入浴する

・心臓に負担をかけないように半身浴にする

木酢液入浴で美肌作り
・木酢液は、殺菌作用があります。
皮膚表面についている汚れ、汗や皮脂、雑菌などを洗い流して清潔にします。

・血行がよくなり、新陳代謝を促します。古い細胞を流れ落とします。

・入浴の温度は、38度前後が理想的です。
新陳代謝を促し、肌をきれいにします。
副交感神経に働きかけて気持ちを落ち着かせます。

新陳代謝を活性化してダイエット
足首から心臓に向けてマッサージをします。
さらに足の付け根、わきの下などリンパ腺が通っているところを心臓に向かってマッサージをします。
汗も普通以上にでて新陳代謝を活性化してダイエット効果が期待できます。

フットバス(足浴)もお奨め致します
・体調が悪いときや冷え症を改善する

・足のヒビ割れ、ガサガサを改善する

・水虫を改善する

炭焼き師に水虫がないのは、昔から木酢液が水虫や皮膚病に効くということが体験的に知られていました。
水虫の改善、足のガサガサの改善には足浴が効果的です。

・洗いおけに熱めのお湯 (42〜44℃)を約4リットル入れる。

・木酢液をキャップに15ml〜35ml程度入れる。

・お湯が冷めてくるので熱湯をポットに用意をする。
 (お湯が冷めてきたら熱湯を注ぎ足す)

・じっとり汗ばむまで足浴をしてください。

水虫の治療法
・お湯4リットルに対して木酢液を400mlを入れて足浴をしてください。
(次に足浴をするときは木酢液を入れたお湯は取り替えてください)

・水虫の症状がひどい場合、原液を脱脂綿などで塗ってください。

・爪水虫の場合、マニキュアをするように原液を爪に塗ってください。

白髪・脱毛・フケ・かゆみを抑える、枝毛・切れ毛の減少
1.洗面器にお湯を張って、木酢液をキャップ1杯〜2杯を入れる。

2.洗面器の中で頭皮をマッサージするようにして髪の毛をよく洗う。

3.お湯で2〜3回すすぐ。
  (匂いが気にならない方はすすがないでください)

4.よく乾かす。
  (髪の毛が乾かないうちに寝ると髪の毛が痛んでしまう)

風呂の残り湯は下記のようなことに利用できます
・生ゴミ、トイレ、流し口の匂いが消える

・洗濯物の汚れ落ちがよくなる

・観葉植物・盆栽・家庭菜園の成長が促進する

・庭に散布して害虫を退治する

・拭き掃除でカビ、雑菌を取る

・風呂掃除が楽になる

木酢液は、化学薬品ではないので肌が荒れたりかぶれたりしません!
風呂水をそのまま流しても、下水、河川、海などが汚れません!
自然から与えられたものだから環境にもやさしいのです。

その他、木酢液の活用法です
原液のままで
・湿気の多いところや寝具類に霧吹きで噴霧してください。

・ゴキブリの通り道にたらしておくと逃げていきます。

・雑草に霧吹きで数回噴霧して除草する。

木酢液を十倍に薄める
・湿布(おゆに木酢液をひたして患部にあてる)
打ち身、やけど、虫さされ、切り傷、皮膚炎、むくみ、肩こり、便秘に。

木酢液を百倍に薄める
・台所、トイレ、風呂場、押入れ、居間などに霧吹きで噴霧して殺菌と消臭。
(ペットに使用する場合、目に入らないように気をつけてください)

木酢液を五百倍に薄める
・庭の花、盆栽、家庭菜園など植物の栄養に。

・花瓶に木酢液を1〜2滴たらすと花が長持ちします。

木酢液を千倍に薄める
・土壌改良して家庭菜園などに肥料の吸収が良くなり有用な微生物を増殖させる働きがあります。
(土壌が疲労しているほど効果的です)

木酢液は、自然から生まれたものです。
健康で安全な暮らしは、自然なものから作られていくのではないでしょうか。


お勧め木酢液の販売


.
無断転用を禁じます。
Copyrightc木酢液.com All rights reseved